ニュースupdate

多文化関係学会第24回年次大会へのご案内

以下のとおり、行事のお知らせをいただきました。

関連学会のご案内です:
多文化関係学会第24回年次大会

【開催日】 2025年10月4日(土) 1日開催

【会場】 東京未来大学(対面開催)

【大会テーマ】 ポストヒューマン時代の多文化関係
~「分断」「多様性」「社会的包摂」を問い直す~

【基調講演】 ポストヒューマン時代が照射する共生・共同の根本問題
—— AI、ロボット、脱身体化がもたらす人間存在と関係性の未来——
講演者:上柿崇英(大阪公立大学大学院現代システム科学研究科 現代システム科学専攻 准教授) 専門:環境哲学、現代人間学

【「縁側」知シンポジウム 】
<日本コミュニケーション学会(JCA) ・多文化関係学会(JSMR) 共同開催>
テーマ: ポストヒューマン時代のコミュニケーション学——関係性と主体を問い直す
シンポジスト:谷島貫太(二松学舎大学、専門:技術哲学、メディア研究、記号論)、小坂貴志(東京国際大学、専門:異文化コミュニケーション、対話論)、森田系太郎(立教大学、専門:環境人文学、エコフェミニズム)ファシリテーター:石黒武人(立教大学、専門:異文化コミュニケーション学、組織ディスコース研究)

【大会ホームページ】 https://sites.google.com/view/tabunka-2025

【大会参加費】 Peatixでお支払いください( https://tabunka2025.peatix.com/ )。
事前払い【9月19日(金)までにPeatixで支払い済であること】
正会員 5,000円 シニア会員・学生会員 1,000円
非会員 6,000円 非会員学生 2,000円 学部生 500円
前日までの支払い
正会員 7,000円 シニア会員・学生会員 2,000円
非会員 8,000円 非会員学生 3,000円 学部生 1,000円 
ハッピーアワー(Happy Hour Networking:軽食と軽い飲み物でネットワーキング)
 1000円(要事前申し込み、40名限定)(予定)

【年次大会に関するお問合せ先】
大会専用のアドレス jsmrconference@gmail.com へお問い合わせください。

Pagetop