年次大会案内Annual Convention Guide

> English

年次大会案内

[updated 6/1] 第52回年次大会「AIとコミュニケーション」2023年6月3日(土)、4日(日)プログラム&プロシーディングス

20230601更新

会場教室変更に伴い、プログラム内容が更新されました(6月1日更新)。こちらが最新版です。

2023年6月3日(土)、4日(日)に開催される、本学会の年次大会(大会テーマ「AIとコミュニケーション」)のプログラム及びプロシーディングスです。

2023 JCA プログラム&プロシーディングス_20230601

(2023年6月1日更新)


[大会参加者へのご案内]

  1. 受付は、立教大学池袋キャンパス7号館1階にあります。それぞれの発表会場に入る前に、必ず受付にお立ち寄りください。
  2. 本年次大会へはPeatix(https://peatix.com/event/3584062/view)より、オンラインでお申込みください。大会参加費は、本学会会員は4,000円(当日支払いは4,500円)、非会員は5,000円です。支払われた参加費の払い戻しはありません。大会開始後の申し込みは、受付窓口でのみ行います。できるだけ528()までにお申し込み下さい。年次大会のパネル、研究発表への参加は参加費を支払った方に限定されます。但し、6月3日の基調講演とシンポジウムは一般公開であり、参加申し込みをした場合にはどなたでも無料でご参加頂けます。
  3. 今大会では昼食の販売はしません。各自ご持参ください。会場周辺に幾つかコンビニやレストランはあります。土日に学食の営業はありません。
  4. 本年次大会は、すべて対面で実施されます。

     

    [Information for Participants]

    1. Please come to the registration desk upon your arrival, located in the first floor, Building Number 7, Rikkyo University Ikebukuro Campus.
    2. Please register for the annual convention online, using the Peatix registration page(https://peatix.com/event/3584062/view). The registration fee is 4,000 yen (4,500 yen at the door) for JCA members and 5,000 yen for non-members. For efficient management of the convention, please register on or before Sunday, May 28. Once the annual convention starts, registration and payment are conducted only at the convention registration desk. All the sessions other than Keynote Address and Symposium are open to those who pay the registration fee. Please note that Keynote Address and Symposium on Saturday, June 3are open to the public (pre-registration is required).
    3. Please bring your own lunch. There are several convenience stores and eateries around the premise, but it is advisable to get something on your way to the conference site. The school cafeteria will be closed on weekends.
    4. The annual convention will be held face to face exclusively.

    20230601更新

    【最近の年次大会プログラム】
    【The recent convention programs:】

    【最新版】第51回年次大会「危機とコミュニケーション」2022年6月4日(土)、5日(日)プログラム&プロシーディングス

    20220530更新

    6月4日(土)、5日(日)に開催される、本学会の年次大会(大会テーマ「危機とコミュニケーション」)のプログラム及びプロシーディングスです。
    大会申し込み方法に関しても記載(pp. i-ii)があります。Peatix(https://peatix.com/event/3246384/view)を使っての申し込みとなりますので、ご確認の上申し込み下さい。

    2022 JCA プログラム&プロシーディングス_20220530final

    (2022年5月30日更新)
    ※基調講演内容など追加

     

    20220530更新

    【最近の年次大会プログラム】
    【The recent convention programs:】

    2022年度 第51回年次大会応募書類

    -

    2022年度の年次大会に向け、発表要旨とプロシーディングス原稿の執筆要領、および日本語版、英語版のひな形を準備しました。
    年次大会の申し込み時にご利用いただけますようお願いします。

    -

    【最近の年次大会プログラム】
    【The recent convention programs:】

    第51回年次大会(2022年6月4日(土)・5日(日)オンライン開催)のお知らせ

    -

    2022年に開催される第51回年次大会の発表論文・企画セッションを募集いたします。
    以下をご参照のうえ、ふるってご応募ください。

    詳細は添付ファイルを参照ください:
    JCA2022_年次大会募集要項ニュースレター_20211211

    【大会開催要項】

      • 日程 2022年6月4日(土)・5日(日)
      • 場所 オンライン(中部支部開催)
      • テーマ 「危機とコミュニケーション」

     

    【募集内容】

      • 応募締切 2022年2月1日
      • 申し込み方法 メールにて申し込み。添付書類として、プログラム掲載用要旨(「要旨」)、プロシーディングス用原稿(「原稿」)を送付する。
      • 応募・問合先 副学術局長 日高勝之(大会担当、立命館大学)
        MAIL: k-hidaka[@を入れる]wa2.so-net.ne.jp
      • 募集①「研究発表」:質疑応答を含む30分程度の、論文発表を前提とした研究発表
      • 募集②「企画セッション」:会員相互の研鑽や情報交換を目的とした90―120分程度の自由企画。形式はパネルディスカッション、ワークショップ、統一テーマの論文発表、模擬講義など。その他の企画案も可能で、学術局にご相談のこと。

    -

    【最近の年次大会プログラム】
    【The recent convention programs:】

    50周年記念年次大会の閉会について

    2021.06.25

    50周年記念年次大会の閉会について

    去る61213日に日本コミュニケーション学会の50周年を記念する年次大会が開催されました。本来ならば昨年開催されるべきでしたが、コロナ禍のために1年延期され、初めてのオンライン大会となりました。それにもかかわらず、大会参加者数は247名、うち会員141名で、近年では最も多くの出席者を記録しました。講演、シンポジウム、研究発表をされました先生方はもちろん、ご出席いただいたすべての皆さまに感謝いたします。

    2021.06.25

    【最近の年次大会プログラム】
    【The recent convention programs:】

    Pagetop